「こども× Nihongo LAB」とは
「こども × Nihongo LAB」とは、
子どもの日本語指導者を志す人が、
理想とするEducator(エデュケーター)にたどりつくためのサロンです。
エデュケーターってなに?
エデュケーターとは、
子どもに知識を教えるだけでなく、
子どもの能力を最大限に引き出す人のこと。
プラス、熱い想いを持つ人。
この「こども × Nihongo LAB」は、
認定NPO法人プラス・エデュケートの森 顕子が
所長を務めます。
森 顕子から出される「お題」に答えていくと・・・
自分の理想とするエデュケーター像が模索できたり、
そのための方法を探求しはじめたり。。
エデュケーターとしての視野が広がっていきます。
こども× Nihongo

子どもの日本語エデュケーターは
まだ数が少なく、
一人で悩んでいる人も多いです。
だからこそ、
同じ志を持つ人達が集い、
情報共有することは、とっても大切。
一人で悩んでも解決できないことが、
みんなの知恵を集めれば解決できる…
自分の体験が誰かの悩みのお役に立てる…
そんなこともあるはずです。

所長を務める、森 顕子は
とてもパワフルなエデュケーターです。
「森さんの話を聞くと元気がでます!」
「勇気をもらいました!」
「明日からまた頑張れそうです!」
というセミナー受講者が多数です。
このサロンでは、
そんな森 顕子が毎月ライブでメッセージを届けます。
加えて、月1回の動画配信も。
さらに、
オフィシャルではないつぶやきも。
プライベートな『AKIKO』が見られるかも・・・
森 顕子からパワーをもらいたい方にも
おすすめです!
日本中、いや世界中にいらっしゃる
子どもの日本語エデュケーターのみなさん、
ぜひ一緒に、集い、学び、成長しましょう!


こども × Nihongo LAB 所長
認定NPO法人 プラス・エデュケート
理事長 森 顕子(もり あきこ)
愛知教育大学総合科学課程日本語教育学科卒業後、大手進学塾にて10年 ほど人気講師として各地で活躍した後、中学・高校教師を経て愛知県に戻る。その際、外国にルーツを持つ子どもたちの抱える様々な問題を知り、その解決を図るためNPO団体を 立ち上げる。平成24年4月 にNPO法人化し、理事長に就任。これまでに約1000人の子どもに携わり、独自の日本語指導法を確立し、現在に至る。
認定NPO法人プラス・エデュケートとは…
愛知県豊明市を拠点に、『多様な人材が活躍できる持続可能な社会の実現』を目指し、活動を行うNPO法人。具体的には、外国にルーツを持つ子どもヘの日本語指導、学習サポート、進路相談、オンラインでの学習機会の提供、日本語指導者の育成、講義・研修などを行っている。令和2年11月に愛知県で、この分野では初の『認定NPO法人』として承認を受けた。NPOではあるが、ボランティア中心でなくプロの日本語教師が指導することで、目まぐるしい成果をあげていると、一部メディアに取り上げられたことで、全国からの注目が集まっている。
コンテンツ
Facebookのプライベートグループへご招待します。
月2回の「お題」
みなさまが理想のエデュケーターになるための「ヒント」となる「お題」が出されます。
月1回のライブQA
毎月、事前にお悩みを募集し、森 顕子がライブで答えます。
アドバイスの内容だけでなく、森 顕子の熱量を感じてください。
月1回の動画配信
毎月、森 顕子のプチセミナー動画を配信します。
日本語エデュケーターが知っておくべき文法であったり、子どもを教える際の注意点やコツなどを動画配信します。
『AKIKO』のつぶやき
不定期で、森 顕子がFacebookにつぶやきます。
プライベートで感じることや、今注目していること、さらには、大好きなxxについてなど。
『AKIKO』の頭の中を覗くことができます。
交流会
不定期で、オンライン交流会を実施します。森 顕子をはじめ、
プラエドスタッフはお酒が大好きなので、時にはオンライン飲み会も♪
コロナが収束すれば、オフ会も実施予定。
こんな方におすすめです
☑ 今の自分を成長させたい。
☑ 子どもを伸ばす日本語教師になりたい。
☑ 子どものやる気を引き出せる日本語教師になりたい。
☑ 日本語指導について相談できる相手が欲しい。
☑ 他の地域の日本語教師と交流したい。
☑ 森 顕子から継続的に学びたい。
☑ 今は時間がなくてできないけれど、将来、子どもに日本語を教えたい。
☑ 社会に貢献したい、つながりたい。
☑ 誰かの役に立ちたい、感謝されたい。
入会までの流れ
STEP1.申込み
本ページの「申込み」ボタンから、「お名前」「メールアドレス」「Facebook ID」を入力して申し込んでください。
STEP2.決済
申込みページの、PayPalボタンよりお支払いをお願いします。
※お支払いは、PayPal決済のみになります。
領収書の発行はできません。予めご承知おき下さい。
STEP3.非公開Facebookグループへの参加申込
URLより「グループへ参加」ボタンを押して、非公開Facebookグループへの参加申し込みをお願いします。
決済済みであることと、申込のお名前とFacebook IDが一致していることを確認してから承認いたします。
※混雑時などは、入会審査に2営業日ほどお時間をいただく場合がございます。
※決済終了後、Facebookへの参加をやめた場合の返金はありません、ご了承ください。
▼注意事項
・「こども × Nihongo LAB」は、Facebookの非公開グループにて活動を行っております。
参加にあたり、Facebookアカウントが必要になります。
・Facebookアカウントが実名ではない、友達がいないなど、アカウントがアクティブではないと判断した場合、入会をお断りする場合があります。その際はご指定いただいた口座に返金させていただきます。
・他の利用者の方への誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、また、オンラインサロンの目的や風土に相応しくないと判断された場合、その他サロン運営の妨げになると判断した場合、強制退会とさせていただく場合があります。その場合、その月の返金はありませんので、ご注意ください。
・会員契約は自動更新となりますので、退会には事前に申請が必要となります。
<退会の手順>
1.Facebookのプライベートグループ「こども×Nihongo LAB」から退会してください。
2.ご自身のPaypalアカウントからの定期支払を停止してください。
(Paypalの定期支払停止方法はこちらをごらんください。また、Paypalの操作につきましてはPaypalにお問合せください。)
3.「オンラインサロン退会フォーム」から運営にご連絡ください。
▼お願い事項
・原則Facebookのスレッド内でやり取りし、森 顕子やその他のメンバーに直接メッセンジャーで質問等を送ることはご遠慮下さい。
・運営側が不適切だと判断したサロン内の投稿に関しては、予告なく削除させて頂く場合がございます。
▼オンラインサロン 会員規約
会員規約(必ずご一読ください)★リンクを貼る
【運営】認定NPO法人 プラス・エデュケート
愛知県豊明市二村台3-1-1 55-107 Tel 0562-92-3822
Mail: plus_educate@yahoo.co.jp 担当:小島・中西