top of page
社名.png
申込み
イベント

子どもの能力を引き出す日本語指導者をめざす

​協育道場

rogo1-2.png
IMG_0198_edited.jpg
S__845742171.jpg
CIMG33291.jpg

2期の開校までおまちください。

20216月 スタート

第1期生の募集は終了しました

”協育道場” とは

「協育道場」とは、子どもの日本語指導者が共に集い、学び、協力し、切磋琢磨する場です。​講義とワークショップを通じ、子どもを伸ばす指導者になるための知識と実践力を養います。 3か月間かけて子どもの能力を引き出す指導者になることを目指します。

なぜ プラス・エデュケートが

​この”協育道場”を行うのか。

IMG_0262.JPG
講師: 認定NPO法人プラス・エデュケート​
 理事長 森 顕子

 認定特定非営利活動法人プラス・エデュケートは、愛知県豊明市で活動しています。

 

豊明市は、名古屋市に隣接しており、人口約65,000人、うち約5%の約3,300人が外国人(令和3年4月1日時点)というところです。その多くはブラジルにルーツをもち、中国・フィリピンに加え、最近はベトナムにルーツをもつ子どもが増えています。そのほかにもスリランカやパキスタンなど多国籍化が進んでいます。

 

ここで、私たちは、約10年間子どもに特化して日本語を教えてきました。

その中で、大切にしてきたのは、「子どもの日本語力を伸ばすこと」です。

 

「子どものモチベーションは来日した時が一番高い。

だから、最初にいい教育をして、大切に育てる。」

 

その信念のもと、約1,000名の子どもを指導してきました。

そして、教育成果を出すための方法を模索する中で、

「全く日本語が話せない子どもが、たった3か月で話せる指導法」にたどり着き、その指導法は、TBSのJNNニュースでも放映されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニュース放映後、「どうやって教えているのか」「どんな教材を使っているのか」等、プラス・エデュケートの指導法を知りたいというお問合せを数多くいただくようになりました。

熱い気持ちをもって子どもに向かい合っている指導者が全国にいらっしゃる一方、うまく指導ができず、相談できるところもなく、一人で悩んでいる方が多くいらっしゃることも分かってきました。

 

私たちが1つの団体として教えられる子どもの数は限られています。

それならば、この指導法を全国の熱意ある指導者の方に知っていただき、その現場にいる子ども達を伸ばしていただけるようにしたい。そんな想いでこの協育道場を開催します。

TBS02022.PNG

子どもの能力を引き出す日本語の指導者となり、

全国の仲間と共に

子どもの日本語教育を支えていく

熱き仲間を募集します!!

”協育道場” 申込み
201805プレ授業 (10).JPG
図.png
201805プレ授業 (13).JPG

こんなお悩みがある

​日本語指導者におすすめです

日本語が全く話せない子どもに、何を教えていいか分からない。

日本語が通じない子どもに、どうやって教えていいかわからない。

どんな教材を使ったらいいか分からない。

教えている子どもが話せるようにならない。

日本語指導について相談できる相手がいなくて困っている。

外国ルーツの子どもの支援がしたいという情熱はあるのに、手法がわからない。

”協育道場”で得られるもの

教え方
D48B2178-0666-431B-9696-D8B5D8FD2FD4.jpg
「3か月で話せる」教え方が学べます。
プラス・エデュケートが10年間で1,000人以上の子どもを指導する中で開発した「全く日本語が話せない子どもが、たった3か月で話せる指導法」をお伝えします。
​各回、講義+ワークショップで実践力を養います。
カリキュラム
スクリーンショット 2021-05-05 162912.png
自分の現場に合ったカリキュラムを作成できます。
みなさんの現場はその状況により、全て異なるはずです。子どもに毎日4時間日本語を教えられる現場、1週間に数時間しか教えられない現場、1か月に数時間しか教えられない現場など。個別のコンサルティングにより、みなさんの現場に合ったカリキュラムが作成できます。
​教材
IMG_2366.HEIC
オリジナル教材「にほんごあのね1」をプレゼントします。
プラス・エデュケートがこれまで行ってきた指導の集大成ともいえるオリジナル教材「にほんごあのね1」をプレゼントします。日本語ゼロレベルから使用できます。はじめは、かな文字の読み書きができなくても指導できるように作ってあります。
IMG_2373.HEIC

「いる・いない」を絵を見て言います。

IMG_2372.HEIC

この頃はまだ「ひらがな」が書けませんが、なぞり書きをすることでひらがなに慣れていきます。

メンター

メンター.png

プラス・エデュケート理事長 森顕子があなたの相談にのります。

森顕子は自他ともに認める「おせっかい」です。
関わった人には120%の力で向き合います。
熱く、時に厳しく、時に寄り添い、時にリードし、あなたのメンターとなって支えます。

仲間

スクリーンショット 2021-05-05 111813.png

共に切磋琢磨し子どもの日本語教育を支える仲間ができます。

協育道場はオンライン開催のため、全国に仲間ができます。卒業後も定期的な交流会を実施しますので、「第1期生」として情報共有や相互支援することができます。

”協育道場”カリキュラム

​全8回 合計 26時間

第1回~第6回 13時~17時 講義+ワークショップ

第7回・第8回 個別コンサルティング(合計2時間)

​【カリキュラム詳細】

 

第1回 6月5日(土)

    日本語指導の「そもそも」論 から始めましょう

第2回 6月19日(土) 

    2語文での受け答え期~

    日本語ゼロスタートからの指導法

第3回 7月3日(土)

    単文での発話期~

    「ます形を用いた大人とのやりとり」を可能にする

第4回 7月17日(土)

    相手とのより自然なコミュニケーション会話を可能にする

第5回 7月31日(土)

    初期日本語指導を終えたら

第6回 8月8日(日)

    具体的なカリキュラムを考える

第7回・第8回 個別で調整 各1時間  

    個別コンサルティング カリキュラム作成 終了後交流会

201805%E3%83%97%E3%83%AC%E6%8E%88%E6%A5%
S__48676911.jpg
​の日はオンラインと対面と同時開催します。
​ コロナの状況により変更があります。
%E5%9B%B3%EF%BC%96_edited.jpg

”協育道場”内容

🔷事前ヒヤリング
あなたの現場の課題を事前ヒヤリングします。​
🔷講義+ワークショップ 6回 24時間
講座とワークショップで知識と実践力を身につけることができます。
🔷個別コンサルティング 2回 2時間
あなたの現場に合わせたカリキュラム作成を行います。カリキュラムが必要ない方は、別の個別相談も可能です。
🔷教材プレゼント
明日から使えるプラス・エデュケートオリジナル教材をプレゼントします。
🔷振り返り映像コンテンツ
毎回の講座の録画配信を行います。期間中、何度でも復習できます。欠席した場合のキャッチアップにも使えます。
🔷メール相談
期間中、何度でもメール相談ができます。
🔷交流会
​同期の仲間をもっと知るために、不定期で交流会(リアル&オンライン)を開催します。
図7.png
<参加方法>
 ZOOM 
 
​ 
 
 
<募集人数>
​ 10名 
<参加費>
 160,000円(税込み)
(3回の分割払い可。1回目 60,000円、2回目 50,000円、3回目 50,000円)
zoom.png
上記★日程(6/5,7/31)はオンラインと対面と同時開催、最終回後懇親会あり
(場所は別途連絡。コロナの状況により変更あり)

(最低催行人数 5名 ※5名に満たない場合は開校しません。​ 定員に達した時点で募集終了とさせていただきます。)

※ご入金確認時点でお申込みとさせていただきます。

申込み締切 5/31

★★第期生特別割引★★
早期割引5/25 23:59 までお申込、ご入金の場合 -20,000円
会員割引当法人会員の方は -20,000円(申込時に会員申込も可)
ペア割引ペアでお申込みの場合一人 -20,000円
※割引の併用ができます。
 
例)
①会員の方が5/24までにペアで申し込んだ場合
早期割引+会員割引+ペア割引=割引額60,000円、参加費=100,000円
②会員の方が5/24までにお一人で申し込んだ場合
早期割引+会員割引=割引額40,000円、参加費=120,000円
会員の方が5/25以降にペアで申し込んだ場合
会員割引+ペア割引=割引額40,000円、参加費=120,000円
※ご不明な場合はお問合せください。金額表示は全て税込みです。
”協育道場” 申込み
ご入金方法

<振込先>

◆ゆうちょ銀行からお振込みの場合

ゆうちょ銀行 記号12160 番号18108111

名義人 特定非営利活動法人プラス・エデュケート

◆ゆうちょ銀行以外からお振込のお場合

ゆうちょ銀行 二一八支店 普通 1810811   

名義人 特定非営利活動法人プラス・エデュケート

​これまでのセミナー参加者の声

講義.JPG
代表写真_210407_2.jpg
代表写真_210505.jpg
201708講演研修刈谷 (7).JPG
icon_74.png

​千葉県 男性

とても親切で分かりやすいセミナーでした。お手本を沢山見せていただいたので、「そうだ、あの方法がある。」と今後に生かせそうで心強いです。

icon_74.png

岐阜県 女性

ワークショップをすることで、いろいろな意見を聞くことができました。また、森先生の回答が、わかりやすく、実践につなげることができそうです。

icon_74.png

岐阜県 女性

様々なアプローチ法や、経験に基づいたお話は、大変参考になりました。

icon_74.png

愛知県 女性

未経験で学校の日本語担当になりました。どうやって日本語を教えていいか分からず、悩んでいましたが「やってみよう」と前向きになれました。森さんの話をきいて元気がでました!

icon_74.png

愛知県 女性

やる気がでました。今日の内容を明日からの指導に役立てたいです。

icon_74.png

沖縄県 女性

子ども対象とした日本語教育は経験がないので、指導の仕方や子どもへの対応など、すべてが新鮮で勉強になりました。

icon_74.png

沖縄県 女性

とても勉強になりました。よく練られたカルキュラムと訓練された先生方の指導で、短期間で日本語を習得していく様子は驚きでした。

icon_74.png

​千葉県 男性

今までで一番実践的で役に立つセミナーでした!

よくある質問

Q.経験豊かな日本語指導者でないと参加できませんか。

A.いいえ、ご参加には経験の多い少ないの条件はありません。子ども達に対し、情熱をもってご指導いただいている方には、ぜひご参加いただければと思います。

 

Q.”道場”というと厳しいイメージなのですが・・・

A.協育道場は「しごかれる場」ではありません。宿題に追われる「厳しい場」でもありません。子どものために、「仲間と共に切磋琢磨する場」「悩みを共有し相互支援する場」「成功体験・失敗体験を共有し、よりよい授業を目指す場」として”道場”と名付けました。

Q.欠席しなければならない日があります。どうしたらいいですか?

A.当日の様子を動画で公開しますので、キャッチアップが可能です。期間中、何度でも見直すことができます。

Q.3人で申し込みたいのですが、ペア割引になりますか?

A.はい。ペア割引の対象になります。お申込みフォームの「ペア割引の場合のご友人の名前」に、ご友人2人の名前をお書きください。

 

Q.参加費の支払いはクレジットカードが利用できますか?

A.申し訳ありません。振込でのご入金のみ対応しております。恐縮ですが、振込手数料はご負担ください。

 

Q.分割払いができますか?

A.はい、3回の分割払いが可能です。(1回目 60,000円、2回目 50,000円、3回目 50,000円)

割引が適用される方は、1回目 50,000円、2回目・3回目は残金を2等分した金額をお支払いください。

Q.ZOOMを使ったことがありません。初めてでも大丈夫ですか?

A.ZOOMがインストールしてあれば、事前にお送りする参加用URLをクリックすることで、参加することができます。

初めて利用される方は簡単なセットアップが必要となりますので、事前にダウンロードをお願いいたします。通常1分程度で完了いたします。お困りの場合はご相談ください。
「ZOOM」ダウンロードページはこちら(ダウンロード無料)
https://zoom.us/download 

​講師:森顕子のご紹介
愛知教育大学総合科学課程日本語教育学科卒業後、大手進学塾で10年ほど人気講師として活躍するが、結婚を機に退職。その後、高校講師を経て愛知県に戻る。その際、外国にルーツを持つ子どもたちの抱える問題を知り、その解決を図るため子どもたちのサポートを1人で始める。その後、文部科学省委託「定住外国人の就学支援事業」にたずさわることで活動の範囲を広げ、平成24年4月にNPO法人プラス・エデュケート理事長に就任、現在に至る。
森顕子.png
スクリーンショット 2021-05-04 161812.png
代表全身.png

もう少し、講師を知っていただくために・・・

プラス・エデュケートのスタッフアンケートをしたところ、森顕子はこんな人です。

厳しいけど優しい

怖いけど温かい

理性的なのに情熱的 

自由や個性を重視するのにおせっかい

リーダータイプなのに寄り添ってくれる 

 

プライベートでは・・・

猫とお酒と歌が好き

​全国にいらっしゃる熱いみなさん
さあ、一緒にやりましょう!!
​お会いできるのを楽しみにしています。
”協育道場” 申込み
2020,1,31   アン・ヤゴ・ビト卒業_210505.jpg

【主催】認定NPO法人  プラス・エデュケート
 愛知県豊明市二村台3-1-1 55-107 Tel 0562-92-3822 

  Mail: plus_educate@yahoo.co.jp 担当:小島・中西

  HP: https://plus_educate.org

rogo1-2.png
bottom of page